40年間変わらない心の拠りどころ、フジベーカリー

Fuji Bakery.jpeg

Akira (left) and Yutaka (right) Miyamoto, Fuji Bakery. Credit: Yusuke Oba

40年前と変わらぬ味を今もなお提供するフジベーカリー。決して容易ではなかったこれまでの道を振り返ってもらいました。


来年創業40周年目を迎えるフジベーカリーの創業者、宮本豊さん。

パン職人の家系に生まれた宮本さんは1982年、日本人駐在員に誘われ、シドニーで日本のパン屋を切り開く可能性を探るため、ボストンバッグひとつで来豪しました。

70年代頃から急増していた企業駐在員からは、日本のパン、特にアンパンやあんドーナツを恋しく思う声が高まっていましたが、日本のパン屋をオープンすることは容易ではないことを視察して気づかされたと言います。
Fuji Bakery2.jpeg
Yutaka Miyamoto, Fuji Bakery, Killarney Heights Sydney Credit: Yusuke Oba
まずはパン作りで欠かせない粉の違い。

オーストラリアで使用されていた粉は、日本ではうどんに使われている粉と類似しており、日本のパンを作るには、かなりの試行錯誤が必要でした。

さらに「パンは主食ではない」、「主食を害してはいけない」、「味がついてはいけない」と、日豪におけるパン文化も異なり、宮本さんが手掛けたロールパンは、「パンではなくお菓子」と言われたこともあると話します。

また当時、「日本人にはパンを食べる習慣がある」ということさえ、あまり知られておらず、日本のパンがオーストラリア人に受け入れられるかという不安を抱えながら、1982年、日本のパン屋「神戸ベーカリー」が晴れてシドニーに誕生します。
Fuji Bakery Anpan.jpg
Yutaka Miyamoto, Fuji Bakery, Killarney Heights Sydney Credit: Yusuke Oba
神戸ベイカリーを軌道に乗せ、オープンから約1年後、後輩にバトンタッチした宮本さん。一度は日本に帰国するも、またオーストリアへ戻りたいという気持ちが高まり、1年も経たずに再来豪。

1984年にシドニー北部のブルックベールにフジベイカリーをオープンし、1987年には現キラにーハイツに移転。40年が経った今も日系コミュニティにとって変わることのない心の拠りどころとなっています。
Fuji Bakery 3.jpeg
Fuji Bakery, Killarney Heights Sydney Credit: Yusuke Oba
息子のアキラさんが社長となった今も、昔と変わることなく日々パン作りに励んでいる宮本さん。今年6月には現在日本でケーキと和菓子の修行を積んでいる娘もフジベーカリーに加わり、家族で40種類を超えるパンやケーキ、和菓子、タルトなどの商品を手掛けていきます。
Fuji Bakery 4.jpeg
優しい目で息子を見守る宮本さん Credit: Yusuke Oba
宮本さんのフルインタビューは以下から
このインタビューはSBS Foodの以下の記事をベースにしています。
After almost four decades, Fuji Bakery is still the same humble bakery


火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!
ポッドキャストから過去のストーリーを聴くこともできます。
SBS 日本語放送のFacebookもお忘れなく。
 

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand
40年間変わらない心の拠りどころ、フジベーカリー | SBS Japanese