#5日豪サッカーの将来を担うコーチと子供たち

Mate FC.jpg

Mate FC, Sydney Credit: Hiroto Yamada

日豪のサッカーについてとことん語るポッドキャスト『日豪サッカーの架け橋』。最終回では、日豪サッカーの良いところを取り入れながら日英で指導するMate FCの代表で元日本代表の田代有三さん、そしてサッカースクールに通う子供たちや保護者の声をお届けします。


シドニーを拠点に活動するサッカースクール、Mate FC。

元日本代表で、現在はJFA国際委員を務める田代有三さんが代表を努め、『日豪サッカーの架け橋』で共同ホストを努めた寺本貴生さんとともに活動しています。

日豪サッカーの良いところを取り入れながら日英で指導するMate FCには、日本人や日本にルーツを持つ子供たちのみならず、オーストラリアの子供たちも日々サッカーの指導を受けています。
mate FC 2.jpg
Yuzo Tashiro (left) , Takao Teramoto (right) Credit: Hiroto Yamada
ポッドキャストでは生徒や保護者の方にもお話を聴きました。

2017年に来豪し、ニューサウスウェールズ州のナショナル・プレミア・リーグ(NPL)でのプレーを最後に、現役を引退した田代有三さん。

来豪のきっかけは、他のJリーガーのようにキャリアを終えたくないと、英語圏で自分の強みをみつけるための挑戦でした。

日豪で活躍した田代さんには、トップで活躍するために重要な「特徴」や「強み」、日豪サッカーの違い、両国のサッカー交流などについてお聴きしました。
どのレベルでも活躍できるサッカーのアドバイスが多く含まれる『日豪サッカーの架け橋』の最終回をお見逃しなく!

「日豪サッカーの架け橋」を、SBS Radio AppやApple Podcasts、Spotifyなど、お気に入りのポッドキャストでフォローし、最新エピソードの通知を受け取ってください。
火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!
ポッドキャストから過去のストーリーを聴くこともできます。
SBS 日本語放送のFacebookもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand
#5日豪サッカーの将来を担うコーチと子供たち | SBS Japanese